今年も無宿者の方への炊き出しに参加しました

今年も「神戸の冬を支援する会」主催の越冬炊き出し行事に参加させていただきました。12月28日に三宮東遊園地で行われ、当社としては4回目の参加となりました。当日は心配された雨も何とか午後まで持ちこたえまずまずの天候でした。生活相談や医療相談も行われました。今回のメニューは前回に続き「海鮮がゆ」です。列に並ばれた方からは「ラッキー、今日は海鮮がゆだ、去年も美味しかったんだよね」とのお言葉をいただきました。ボランティア含め約250名の方に召し上がって頂きました。今回もカンパや食材提供など多くの納品業者様にご協力いただきました。ありがとうございます。炊き出し風景今回はおかわりが多く、少し足りなかったので次回はもっと多めにしますのでお楽しみに。(写真は当日の炊き出し風景)

炊き出し風景 14年

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

献立提案コンテストはタイ風焼きそば膳に決定!

献立提案コンテストを実施しました

はぁもにぃではこの度、献立内容充実のためにやわらか食と職員食を対象にした献立提案コンテストを実施しました。5組10人から15本の提案があり、管理者の集団評価により優秀作品を選びました。今回は職員食部門への応募が多く、最優秀賞は職員食部門の「タイ風やきそば:パッタイ膳」が選ばれました。また、優秀賞には豚の角煮膳(やわらか食)、カチャトーラ膳(職員食)がそれぞれ受賞しました。順次、通常献立に追加する予定です。(写真は受賞の面々IMG_20140922_193302

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

「憲法9条を保持する日本国民にノーベル平和賞を」署名に取り組んでいます

安倍内閣による集団的自衛権行使の閣議決定は行われましたが、それに対する怒りが全国で湧き起っています。時の内閣の判断で勝手に憲法を変えていいの?日本が戦争をする国になってもいいの?と思っているあなた、もし、憲法9条を守っている日本国民にノーベル平和賞がもらえたらいいですよね。皆の力を合わせればできます。神奈川の一主婦の発案から始まった署名運動が全国に広がっています。はぁもにぃでは1000筆を目標に取り組み600筆を突破しまだ増え続けています。皆さん、ご協力ありがとうございます。これからも応援をよろしくお願いいたします。(全国では13万2379筆の到達です)

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

はぁもにぃ通信No3を発行しました

 はぁもにぃ通信(社内版)No3を発行しました。今月も元気に頑張ります。ぜひ、ご覧下さい。はぁもにぃ通信No3

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

セントラルキッチン見学会を行いました

5月13日に日本医療福祉セントラルキッチン協会様が主宰する見学会を受け入れました。心配された雨も朝にはあがり、当日はさわやかな天気となりました。事前申し込みを済まされた20名の見学者が会議室に揃いスタートしました。施設ガイダンスの後にさっそく2班に分かれ施設見学に入ります。参加者の構成は、CKを予定している又はすでに運営している方が8名、予定はないが関心がある6名、メーカー関係など6名でした。機会の利用法や職員の作業工程など様々な質問が出されてました。その後は当日メニューの常食を試食。ほぼ全員完食でした。CKの事業運営と業務改善報告を聞いた後に質疑応答を行いました。日常の業務運営や製品管理、サテライトでの提供方法などクックチルならではの質問が相次ぎました。終了後のアンケートでは、「大変参考になった」16人、「参考になった」4人という結果でした。皆さんお疲れ様でした。CIMG0494

写真説明

①はじまりのあいさつ

②電子ロックされた入口から入場

③熱心に説明を聞く参加者

 

CIMG0498

CIMG0521

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

相川診療所様へのご提供が決まりました

相川診療所は阪急京都線の相川駅から歩いて数分のところにあります。以前は有床診療所でしたが、ダウンサイジングにより現在はディサービス、ディケアを併設した地域密着の診療所となりました。玄関を入るとすぐに組合員コーナーがあり、受付の職員の方は患者対応で忙しそうです。周囲には川もあり、緑もありと落ち着いた雰囲気です。
相川診療所には3つのディがあります。併設のディサービスとディケア、さらに少し離れたディあいあいです。これまでは自家調理でしたが、衛生面の充実の課題もあり3ケ所同時にクックチル導入となりました。再加熱はミニスチコンンを使いホテルパンのまま加熱します。その後、皿に盛付けトレイメイクをして配膳します。初めての配膳時には利用者の方から「美味しそう」と歓声が上がりました。これからもよろしくお願いいたします。IMG_20140404_094900

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

食べることの幸せを広げたい~中央区の病院様への新規提供開始

1月25日より中央区野崎通りの病院様に新規提供が始まりました。主に特殊疾患患者様の入院治療を院長様を中心としたチームワークで実践されています。また、外来でのかかりつけ医機能や併設されている在宅機能との連携を重視されています。今回、入院療養での食事満足度を高めたいとの想いから弊社へのお声掛けをいただきました。院内には厨房設備が全くなく、配食専用スペースも限られていましたが、弊社のクックチルシステムを導入することにより食事の改善が実現しました。春日野会試食2

09まだ始まったばかりですが、病院様にご満足いただけるよう精いっぱい努力したいと思います。写真説明→試食会の様子/仮厨房設置の様子

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

海鮮がゆで炊き出し、230名の方に召し上がって頂きました

今年も「神戸の冬を支える会」主催のホームレスの方を対象とした炊き出しに参加させていただきました(12月28日 神戸三宮東遊園地)。今年で3回目となります。多くの皆様のご協力により実現しました。ありがとうございました。詳細は添付のニュースをご覧ください。炊き出しお礼 2013

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

はぁもにぃお弁当はいかがですか

本日もグループ内の職責者研修会が開催され、はぁもにぃよりお弁当を提供させていただきました。最近は30人前後の小規模学習会でもご利用いただく機会が増えています。当社では弁当献立の立案を調理師のスキルアップの場として捉え、チャレンジ精神のある職員に担当させています。基本パターンを踏襲した上で担当者の主張が光っています。本日のお弁当写真です。どうぞ、目で召し上がってください。__

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

第3回クックチルリーダー養成研修が当社で実施されました

一般社団法人 日本医療福祉セントラルキッチン協会が主催する第3回クックチルリーダー養成・認定講座が当社においてじっしされました。認定講座は全6日の日程で、前半は座学にてクックチルの理論を学び後半3日間は実際の現場を体験するコースです。これからセントラルキッチン事業を計画している各地の法人から4名の調理師さんふが参加されました。現場体験では、下処理から加熱、冷却、ピッキングまでを実際に体験し、1日の終わりにはまとめを毎日行い疑問点を話し合います。最終日にはサテライト病院を行い、自分達が仕訳した食材の納品状況や盛り付け、加熱の様子を見学しました。そして、認定試験では全員が見事合格し認定証の授与を受けることができました。サテライト見学の様子写真1:サテライト見学の様子 写真2:認定証を受け取る受講生

認定証を授与される

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。